概要・特色
患者さま命を守る、生命維持管理装置の操作と保守点検を行っています
臨床工学科は、医師の指示の下、診療や手術など治療に用いられる人工呼吸器や人工心肺、ペースメーカーといった生命維持管理装置の操作とその保守点検を行っています。生命維持管理装置は、人の臓器の機能の一部を代替あるいは補助する装置だけに、正確かつスムースに取り扱う必要がありますが、当院では8名の「臨床工学技士」を中心に医師をはじめ看護師など医療スタッフと協力し、常に緊密な連携を図って正確な操作を実現しています。
その他、当院では人工透析も行っていますので、透析室の管理も重要な役割になっています。さらに最近では手術室に入って、これまで看護師の役割だったメスなどの受け渡しも代わって行い、看護師の負担の軽減にも貢献しています。
常に最新の機器を取り入れて最先端の治療を行うように努めているのはもちろん、患者さまがより安全に、快適に治療が受けられるよう努力してまいります。
業務内容
- 1.維持透析業務
- 透析センターにおける人工透析業務(透析装置保守・管理、臨床業務等々)
- 2.各種血液浄化療法業務
- ICU等における透析・持続的緩徐式血液浄化療法、
アフェーレーシス等の実施 - 3.人工呼吸器管理業務
- 人工呼吸器の保守・点検・中央管理業務、院内ラウンド
- 4.循環器業務
- 心臓カテーテル検査・治療、心臓ペースメーカ(手術、専門外来等)、補助循環装置等の操作、保守・管理
- 5.消化器内視鏡業務
- 検査介助業務、内視鏡機器の保守・管理
- 6.ME機器管理業務
- 医療機器の中央管理・保守・点検、修理
- 7.睡眠時無呼吸療法業務
- 終夜睡眠PSG検査、CPAP専門外来
- 8.手術室業務
- 麻酔器・電気メス等の手術用機器の保守・点検、機器操作、直接介助業務
診療実績
- 平成28年 業務集計
-
業務区分 項目 件数 透析・血液浄化療法 外来維持透析 11341 持続的血液浄化療法 36 エンドトキシン吸着療法 1 腹水濾過濃縮再静注 1 緊急透析等 19 循環器業務 心臓カテーテル検査・治療立会 226 ペースメーカー手術立会 15 ペースメーカーチェック 157 PTA・IVCフィルター等立会 39 消化器内視鏡業務 GIF立会 2246 CF立会 860 PEG立会 95 ERCP立会 10 他 351 手術室業務 直接介助 642 医療機器点検 6887 睡眠時無呼吸療法 外来パルスオキシメータ 9 CPAP外来 20 医療機器管理業務 医療機器点検 1069 医療機器保守 324