概要・特色
安心かつ適正な薬物療法の実践を目指します
院外処方箋を発行しているため、薬剤師業務は入院患者中心です。私たちは医薬品の供給や調剤を行うだけでなく、病棟活動や各種医療チームへの参画を通じて他職種と連携し、患者一人ひとりに対して薬学的ケアを実践し、安心かつ適正な薬物療法が実践できるように心がけています。
業務内容
調剤
処方箋に基づき、主に入院の内服薬・外用薬・注射薬の調剤を行っています。電子カルテシステムを導入し、処方内容の鑑査、薬歴の管理、重複投与・相互作用、検査値や身体情報に応じた投与量等の確認を行っています。
内服薬・注射薬ともにバーコードを用いた患者認証システムを導入し、誤薬防止のための安全対策を行っています。
抗がん剤業務
がん化学療法に使用する全ての抗がん剤は、薬剤師が安全キャビネットで無菌調製を行っています。抗がん剤は、化学療法委員会で妥当性が精査され登録されたレジメンに基づき処方され、化学療法開始時に薬剤師が、内容確認を行い安全な施行に努めています。
病棟業務
全病棟に薬剤師を配置し、持参薬及び服薬状況の確認やアレルギー歴・副作用歴などの情報を収集し、医師・看護師へ情報提供しています。又、患者・ご家族への服薬指導、個々の全身状態を考慮した処方提案などの業務を行っています。
外来部門
大腸内視鏡検査前処置薬や自己注射導入時の説明を行い、安心で正しい薬物療法が行われるよう努めています。また、化学療法室において、抗がん剤治療や副作用について説明し、日々の生活を送りながら安心して治療に専念できるように努めています。
チーム医療
ICT、AST、NST、褥瘡対策などのチームに参画し、情報提供や処方提案を行うことで薬剤師としての職能を発揮しています。また、他の職種と共同開催している糖尿病教室を通じて患者教育にも取り組んでいます。
医薬品情報(DI)業務
薬の新しい作用や副作用、安全性情報、様々な情報が厚生労働省、PMDA(医薬品医療機器総合機構)、製薬会社などから提供されます。薬が安全・適正に使用されるようにそれらの情報を収集、整理し、管理しています。また、必要な情報は、速やかに医師・看護師等の医療従事者に提供し、適宜、病棟薬剤師と情報共有を行い、薬の適正使用を推進しています。
お薬についてのご案内
後発医薬品(ジェネリック医薬品)及びバイオ後続品(バイオシミラー)の使用推進について
患者負担の軽減や医療保険財政の改善を目的とした、厚生労働省の後発医薬品及びバイオ後続品の使用促進の方針に従い、当院でも後発医薬品及びバイオ後続品の使用に積極的に取り組んでいます。
ご不明な点がありましたら主治医又は薬剤師までご相談ください。
医薬品の供給不足時の対応について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しています。
医薬品の供給状況によっては処方する薬剤を変更させていただくことがあります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご不明な点等がありましたら、主治医又は薬剤師までご相談ください。
入院を予定されている患者さんへ
当院では、入院中の薬物治療をより安全なものとするために、患者さんが入院前からご使用中のお薬(他院で処方されたお薬や市販薬・健康食品等を含む)の情報や服用状況を確認させて頂く場合があります。
入院時にお持ち頂くお薬は、入院治療の重要な情報となります。お薬の袋に入れたままお持ち下さい。(一時的に服用や使用を中止されている薬もあれば、お持ちください。)
院外処方箋について
当院では、外来患者さんには、原則として院外処方箋を発行しています。
院外処方箋への検査値と身体情報の記載について
患者さんにより安全にお薬をお届けするために、2019年11月から当院で発行するすべての院外処方箋に患者さんの検査値と身体情報を表示しています。保険薬局(院外薬局)では、院外処方箋に表示された情報に基づいて、適切なお薬の量が処方されているか、お薬の副作用が出ていないか等を確認します。病院のスタッフだけでなく薬局の薬剤師もお薬の確認を行うことで、より安全な薬物治療の提供や副作用の防止・早期発見が可能となります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
外来受診時の後発医薬品(ジェネリック)の取り扱いについて
医療機関が発行する処方箋に「後発医薬品への変更不可」の指示がない場合、後発医薬品への変更が可能となりますが、保険薬局にて患者さんが変更を希望されない場合は先発医薬品を受け取ることが出来ます。
後発医薬品が調剤されたか不明であるため、次回受診時に保険薬局にて交付された情報提供用紙(お薬の説明書)又はお薬手帳を持参いただき、主治医に提示してください。
一般名処方について
「一般名(いっぱんめい)処方」とは「銘柄名(薬の商品名)処方」と異なり、薬の有効成分をそのまま処方箋に記載する方法です。この方法は、患者さんが保険薬局で先発品でも後発品でもどちらでも選べるため、流通が不安定な医薬品がある場合でも、薬局で入手可能な銘柄を調剤できるメリットがあることから、当院でも一部の医薬品において一般名処方による処方箋の交付を行っています。
薬剤師会・保険薬局のみなさまへ
院外処方箋への検査値と身体情報記載について
適正で安全な薬物療法を提供するために、患者様の検査値(13項目)と身体情報を院外処方箋に記載しています。検査値・身体情報を保険薬局に開示・共有することで、医薬品の投与量確認、副作用のチェックが可能となり、薬物療法の安全性の向上につながるものと考えます。
疑義照会用紙
院外処方箋における事前合意プロトコルの運用について
当院では、当院発行の院外処方箋における事前合意プロトコルを運用しています。それにより問い合わせ業務を簡素化し、各薬局においての患者様の待ち時間短縮、薬学的ケアの充実、処方医師の負担軽減を図ることができると考えます。
事前合意に基づく変更後の報告は、事前合意に基づく変更報告書をご利用下さい。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)の運用について
即時性は低いものの医師に情報提供が望ましいと判断された内容については、FAX にてトレーシングレポート(服薬情報提供書)を薬剤部まで送信して下さい。医師へ情報伝達を行い、情報の共有化を図りたいと思います。保険薬局との連携を推進することで、適正で安全な薬物療法推進につながるものと考えます。
保険薬局のみなさまのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
トレーシングレポート及び化学療法情報提供書をご利用下さい。
がん化学療法レジメン公開について
当院で施行されるがん化学療法レジメンについて「がん化学療法を受ける患者様の適切な投与管理を目的」のため、地域の保険医療機関ならびに保険薬局を対象にがん化学療法情報を公開します。がん化学療法では、保険薬局での服薬指導が重要と考えております。今回、当院における各がん種のレジメン※一覧を公開することにより、保険薬局でのがん患者指導および副作用回避に役立てて頂ければと思います。
※レジメンとは、がん化学療法における、薬剤の種類、用法用量、輸液、支持療法薬(制吐剤など)の投与に関する時系列な治療計画です。当院で施行されるレジメンは当院の化学療法委員会で審査・承認済みです。なお投与量や投与スケジュールは患者様の状態によって変更される場合があります。
院内製剤及び適応外薬の医療行為への使用について
当院では、「院内製剤」と「適応外薬」について下記の通り使用しております。
院内製剤 | 市販されている薬では十分な対応ができない場合に、薬物治療上のニーズに応じて病院内で調製される製剤のことをいいます。医師の申請に基づき、院内で承認を得られたものについて薬剤師が調製を行っています。 |
---|---|
適応外薬 | 医薬品として薬事承認(保険適応)されているものの、特定の効能・効果等については、薬事承認されていないものをいいます。医学会のガイドライン等に従い使用します。多くの病院で使用実績があります。 |
診療の際、「院内製剤」及び「適応外薬」を使用する場合、医師等が説明文書などを用いて患者さまに説明し、同意を頂く場合があります。同意書を用いない製品はこの掲示により同意を頂いたものとさせていただきます。ご不明な点は受診科の医師にお尋ねください。