理事長あいさつ
当法人は、ここ北河内地区の東に位置し、地域医療を支えるべく多くの診療科を掲げて
診療にあたっております。「徳」をキーワードに患者さんだけではなく、職員同士も勿論、
皆に礼節を持って行動する事を心がける事を重んじ、診療だけでない社会貢献をできるよう
努力しております。変わらない精神のもと、時代に応じて変化を重ね、より良い医療・介護を
提供し地域・社会が良くなるエッセンスとなるよう邁進していきたい所存ですので、
皆様からのご指導の程よろしくお願い申し上げます。
2023年9月1日
沿革(畷生会グループの沿革)
昭和61年11月 | 医療法人信愛会畷生会脳神経外科病院(190床) 開設 |
---|---|
平成 2年7月 | 日本脳神経外科学会専門医(C項) 修練施設認定 |
平成 5年5月 | 日本整形外科学会認定医 修練施設認定 |
平成 11年8月 | 訪問看護室 開設 |
平成 12年7月 | 日本脳神経外科学会専門医(A項) 修練施設認定 |
平成 12年7月 | 臓器提供病院 |
平成14年3月 | 大阪府肝炎専門 医療機関指定 |
平成15年1月 | 日本脳卒中学会認定 研修教育病院に認定 |
平成17年11月 | 畷生会脳神経外科病院(305床) 新築移転 |
平成18年5月 | 小児科 開設 |
平成18年8月 | ふれあい介護センター 開設 |
平成18年8月 | 回復期リハビリテーション病棟 (42床) |
平成18年11月 | 体外式衝撃波結石破砕装置導入 |
平成19年4月 | 眼科 開設 |
平成19年7月 | 脳神経外科医 福島孝徳教授 顧問として着任 |
平成20年1月 | 日本外科学会専門医制度 修練施設認定 |
平成20年10月 | 一般病棟入院基本料 10:1 |
平成20年10月 | 日本麻酔科学会認定 修練施設認定 |
平成21年1月 | 院外処方箋発行業務 開始 |
平成21年2月 | 外来化学療法 |
平成21年4月 | フィリップス社製 MRI/3テスラ 導入 |
平成21年6月 | グループウェア導入 |
平成21年7月 | 第12回 日本病院脳神経外科学会 会長 吉川幸弘 |
平成22年5月 | 放射線情報システム(RIS)/医用画像管理システム(PACS)導入 |
平成22年7月 | 眼科(常勤医師着任)白内障手術 開始 |
平成23年1月 | 信愛会グループ 社会医療法人へ移行 社会医療法人信愛会 畷生会脳神経外科病院へ改称 |
平成24年9月 | 協力型臨床研修病院 |
平成25年7月 | 救急科 開設 |
平成25年8月 | 消化器内科 開設 |
平成25年9月 | 電子カルテ/オーダーリング/医事会計システム導入 |
平成25年9月 | 眼科カルテシステム導入 |
平成25年9月 | 心電図データマネジメントシステム導入 |
平成25年9月 | 調剤支援システム更新 |
平成28年3月 | 3次元画像解析システム更新 |
平成28年5月 | 循環器領域画像保管システム更新 |
平成29年11月 | 放射線科情報システム(RIS)/医用画像管理システム(PACS)更新 |